日日商店

日日商店

日日商店

日日商店

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 果物
      • 台湾産マンゴー
        • 愛文
        • ドライマンゴー
      • 台湾産 ライチ
        • 玉荷包 ギョクカホウ
        • 黒葉 コクヨウ
      • 台湾なつめ
      • 台湾ブンタン
      • 台湾パイナップル
    • 台湾茶
      • 台湾紅茶
      • 台湾烏龍茶(軽発酵)
      • 台湾烏龍茶(中発酵)
      • 台湾烏龍茶(重発酵)
      • 台湾MIX茶(烏龍茶紅茶)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

日日商店

日日商店

  • 生なつめ【新鮮蜜棗】2.5kg化粧箱

    ¥7,500

    SOLD OUT

    台湾ナツメ(台湾蜜棗)は乾燥させて漢方薬として使われる乾燥ナツメとは別ものです。10数年前、「印度棗(インドナツメ)」を品質改良し、台湾のナツメ=「蜜棗」という品種が登場しました。この「蜜棗」のおいしさから、現在は台湾に冬のフルーツとして人気があります。 台湾ナツメはカリウム、リン、鉄分などを含む栄養価が高いフルーツです。特にビタミンCが豊富で、ビタミンCの代表格とされるレモンより多いです。 具体的な数値で比べるとりんごの20倍/梨の9倍/スイカの5倍となり、普段日本で食べられる果物よりもたくさんのビタミンCが含まれています。その他、カルシウムやカロテン、食物繊維なども含まれ、まさに栄養の宝箱といえるほど、栄養満点なフルーツです。台湾での収穫時期については、12月から翌年2月になります。 台湾ナツメ(台湾蜜棗)の見た目は小さな青リンゴのようで、基本的にはリンゴのように丸かじりしたり、リンゴのようにカットして食べますが、中には硬い種があるので注意が必要です。 オススメの食べ方について、よく冷やすことです。そうすることで食感がサクサクし、ジューシーさもアップしますので、是非お試しください。

    MORE
  • 台湾梨山ウーロン茶 (真空パック57g)

    ¥3,500

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 台湾屈指の標高1800m~2600mに位置する高級茶産地として名を馳せる梨山の高山烏龍茶。 凛と華やかに立ち上る上質な香気、清らかな甘い余韻。 半発酵茶の中でも最も発酵度が高く、烏龍茶の風味と紅茶の味わいが人気です。 飲み方・1回分は5gになります。ティースプーンに2~3杯     90°のお湯で1分半から3分を目安に抽出してください。3煎~4煎いただけます。

    MORE
  • 東方美人茶 38g 真空パック

    ¥2,800

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 東方美人は、新芽にウンカに茶葉に含まれる白いものは白豪と呼ばれる新芽についている産毛「シルバーチップス」が入っているのが特徴。その昔、女王が愛したとされ通称オリエンタルビューティーとも呼ばれる。 飲み方・1回分は5gになります。ティースプーンに2~3杯     90°のお湯で1分半から3分を目安に抽出してください。3煎~4煎いただけます。

    MORE
  • 五妃美人茶 57g 真空パック

    ¥1,950

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 明朝末期に破れた国のため屈服しなかった五貴妃は後世に称えられた。清楚な美人茶は春の害虫に耐え忍び、香り甘い茶葉となり、後世につたえる。 半発酵茶の中でも最も発酵度が高く、烏龍茶の風味と紅茶の味わいが人気です。 飲み方・1回分は5gになります。ティースプーンに2~3杯     90°のお湯で1分半から3分を目安に抽出してください。3煎~4煎いただけます。

    MORE
  • 武廟鉄観音 72g 真空パック

    ¥1,950

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 武廟は台南における代表的なお寺のひとつです。関帝の凛となる威厳さは漢たるきっぱした姿勢。鉄観音は焙煎することで味の余韻が漂う。 丁寧に「柔捻」をされた茶葉はつやがありとてもきれいです。台湾鉄観音は大陸のものと比べ焙煎が強くまろやかな味わいにの中に香ばしさが広がります。 飲み方・1回分は5gになります。ティースプーンに2~3杯     90°のお湯で1分半から3分を目安に抽出してください。3煎~4煎いただけます。

    MORE
  • 赤崁四季茶 72g 真空パック

    ¥1,950

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 西暦1874年、清朝廷は外国の侵略を防ぐため、艦体を台湾に派遣し西洋技術を引用して軍事要寒を建設した。今日では時代を感じさせる建造物となり、古風な情景を呼び起こす。早期茶葉の流通は紙梱包が多く、乾燥を強く要した焙煎は香ばしさをもたらす。 赤崁樓は西暦1653年、オランダ占領時代に建てられた建造物です。精巧な建築法は高く評価され清の時代と日本植民地時代にも活用され、修繕を施してきた。今日でも台湾国民を喜ばせる素晴らしい古跡として存在。四季をまたぐ四季春茶との合性がいい。 産地・南投県 四季春とは茶葉の品種になります。烏龍茶の品種改良された四季春は、半発酵の中でも発酵度合いは低く華やかな香りとまろやかな中にもすっきりとした味わいが特徴になります。 飲み方・1回分は5gになります。ティースプーンに2~3杯     90°のお湯で1分半から3分を目安に抽出してください。3煎~4煎いただけます。

    MORE
  • 億載烏龍茶 72g 真空パック

    ¥1,650

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 西暦1874年、清朝廷は外国の侵略を防ぐため、艦体を台湾に派遣し西洋技術を引用して軍事要寒を建設した。今日では時代を感じさせる建造物となり、古風な情景を呼び起こす。早期茶葉の流通は紙梱包が多く、乾燥を強く要した焙煎は香ばしさをもたらす。 産地・台湾中部 茶葉を半発酵し、「包揉」という工程をすることできれいな球状になります。茶水に溶けだす花のような香りとすっきりとした味わいが特徴です。 飲み方・1回分は5gになります。ティースプーンに2~3杯     90°のお湯で1分半から3分を目安に抽出してください。3煎~4煎いただけます。

    MORE
  • 日月潭紅茶 (ティーバッグ2.5g×10p)台湾紅茶 リラックス お家時間 

    ¥1,500

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。  台湾市政府前、永福路には「愛情見証」広場があります。そこは旧地方法廷であり、結婚証人場でありました。1972年から2001年まで19505組の新生夫婦が誕生してます。  「日月潭」の名にちなんで「日と月がめぐり合い、愛情という光を放つ」と言われております。 産地・台湾南投県 摘み取った茶葉を70%-100%まで発酵進めたお茶です。芳醇な香りとほのかな甘みをお愉しみください。 高級紅茶を飲みやすくティーバッグになってます。また小分けになっているのでちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。 ティータイムに、ケーキ、またドライフルーツにもよく合います。 内容量:2.5g×10p リモートワークに、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

    MORE
  • 蜜香紅茶(ティーバッグ2.5g×10p) 台湾紅茶

    ¥1,500

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 恋に連想させる甘い香りの紅茶はほのかな幸せを感じさせるよう。 産地・台湾南投県一帯で採れたお茶です。茶葉の形状に丸みがあり、ウンカの働きにより台湾紅茶の中でもその名の通り蜜を思わせる甘みとフルーティーな香りが特徴になります。 高級紅茶を飲みやすくティーバッグになってます。また小分けになっているのでちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。 ティータイムに、ケーキ、またドライフルーツにもよく合います。 内容量:2.5g×10p リモートワークに、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

    MORE
  • 包種茶 (ティーバッグ2.5g×10p)台湾包種茶

    ¥1,500

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 "文昌帝君は文学・試験を司る神様 包種茶は軽発酵のため、香りは強く、文学を究める学び者を癒し、心身を整え煩悩を打ち消す。" 昔、中国の人が旅行に行く際移動中でも飲めるように茶葉1回分を紙に包んで持ち運んだのがこの名の由来です。烏龍茶よりも飲みやすいポピュラーなお茶です。 高級台湾茶を飲みやすくティーバッグになってます。また小分けになっているのでちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。 ティータイムに、ケーキ、またドライフルーツにもよく合います。 内容量:2.5g×10p リモートワークに、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

    MORE
  • 台湾烏龍茶(ティーバッグ 2.5g×10p)

    ¥1,500

    「茶」とはお茶の樹、即ち「茶樹」(学術名:カメリアシネンシス)の葉を原料として製造されたものです。 お茶の生産地は中国・台湾・日本・スリランカ・インド・インドネシア・ケニア・トルコ・ベトナム・ブラジル等が挙げられます。  中国ではお茶の採れる地区を大きく、江北茶区・江南茶区・西南茶区・華南茶区の四区に分けられていています。 茶葉は摘み取った瞬間から酸化酵素の働きによって発酵がはじまります。 また茶葉の発酵度合いにより、緑茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶の六大分類されています。発酵度合いと分類、製造工程も様々でお茶の種類はとても多く、そのお茶のもつ茶葉の形状、一煎一煎の茶葉が放つ香り、お味、茶葉のルーツなど中国茶はとても歴史も深く知れば知るほど奥が深いお茶です。 台湾・麗しの宝島、高い山を所し、お茶作りに適。台湾・人間味が強く、親切で友好的。台湾ウーロン茶は至福のひと時をもたらす台湾を代表する最高なお茶である。    産地・台湾中部 茶葉を半発酵し、「包揉」という工程をすることできれいな球状になります。透き通るような花の香りとすっきりとした味わいが特徴です。清涼感のあるお茶せ万人に好まれます。 高級台湾茶を飲みやすくティーバッグになってます。また小分けになっているのでちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。 ティータイムに、ケーキ、またドライフルーツにもよく合います。 内容量:2.5g×10p リモートワークに、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

    MORE

日日商店

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 果物
      • 台湾産マンゴー
        • 愛文
        • ドライマンゴー
      • 台湾産 ライチ
        • 玉荷包 ギョクカホウ
        • 黒葉 コクヨウ
      • 台湾なつめ
      • 台湾ブンタン
      • 台湾パイナップル
    • 台湾茶
      • 台湾紅茶
      • 台湾烏龍茶(軽発酵)
      • 台湾烏龍茶(中発酵)
      • 台湾烏龍茶(重発酵)
      • 台湾MIX茶(烏龍茶紅茶)
  • CONTACT
CATEGORY
  • 果物
    • 台湾産マンゴー
      • 愛文
      • ドライマンゴー
    • 台湾産 ライチ
      • 玉荷包 ギョクカホウ
      • 黒葉 コクヨウ
    • 台湾なつめ
    • 台湾ブンタン
    • 台湾パイナップル
  • 台湾茶
    • 台湾紅茶
    • 台湾烏龍茶(軽発酵)
    • 台湾烏龍茶(中発酵)
    • 台湾烏龍茶(重発酵)
    • 台湾MIX茶(烏龍茶紅茶)
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 日日商店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 果物
    • 台湾産マンゴー
      • 愛文
      • ドライマンゴー
    • 台湾産 ライチ
      • 玉荷包 ギョクカホウ
      • 黒葉 コクヨウ
    • 台湾なつめ
    • 台湾ブンタン
    • 台湾パイナップル
  • 台湾茶
    • 台湾紅茶
    • 台湾烏龍茶(軽発酵)
    • 台湾烏龍茶(中発酵)
    • 台湾烏龍茶(重発酵)
    • 台湾MIX茶(烏龍茶紅茶)
ショップに質問する